株式会社ウェブスタイルでは、社会課題の解決や持続可能な社会の発展のために、環境や社会に配慮した企業活動を行っております。

SDGsに関する取り組み

いしのまき圏域SDGsパートナー

株式会社ウェブスタイルは、石巻市が取り組んでいる「いしのまき圏域SDGsパートナー」に賛同し、パートナーとして活動させていただくことになりました。

いしのまき圏域SDGsパートナーは、企業、団体、個人事業者など、さまざまなタイプの参加者がSDGsパートナーとして登録されており、多様な規模と分野でSDGsに貢献しています。当社でも地域共同体と連携し、SDGsの普及啓発と実践に向けた取り組みを通じて、持続可能な未来の実現に貢献していきます。

関西SDGsプラットフォーム

当社は「関西 SDGs プラットフォーム」に加盟しました。 関西の様々な団体・企業との連携を通じて、持続可能な社会の構築に向けて取り組んで参ります。

Business for Marriage Equality

「Business for Marriage Equality」は、日本で活動する3つの非営利団体による、婚姻の平等(同性婚の法制化)に賛同する企業を可視化するためのキャンペーンです。

株式会社ウェブスタイルは「Business for Marriage Equality」に賛同し、婚姻の平等を誇りを持って支援しています。

さかいSDGsプラットフォーム会員

株式会社ウェブスタイルは、さかいSDGsプラットフォーム会員になりました。さかいSDGsプラットフォーム会員は堺市のSDGsに関する様々な情報を共有し、市との連携や会員同士のマッチング・交流により、SDGs達成に向けた取組を推進していくメンバーです。

京都エコ・エネ交流クラブ (KEC)

京都エコ・エネ交流クラブ (KEC)は、一般社団法人京都知恵産業創造の森の活動の一環として設立されました。その目的は、産業人材の育成、産学公の連携強化、スマート社会の推進などがあります。当社でも「エコ化・省エネ化の推進」と「エコ・エネルギー産業の創出」を目指します。

働き方に関する取り組み

当社では働き方改革に積極的に取り組んでいます。以下に、具体的な取り組み事例をご紹介いたします。

「ポジティブ・オフ」運動

株式会社ウェブスタイルでは、休暇を取得して外出や旅行などを楽しむことを積極的に促進し、休暇(オフ)を前向き(ポジティブ)にとらえて楽しもうという「ポジティブ・オフ」運動に賛同しています。

以下は、当社が実施している具体的な取り組みです。

  1. 特別休暇の推進: 全社員に対して、年に1回5日間連続で取得できる特別休暇を設けています。これにより、社員のワークライフバランスを向上させています。
  2. 柔軟な休暇制度: 自由に1週間休める仕組みを導入しています。社員が自分のペースで休暇を取得できる環境を整備しています。
  3. 休暇の活用法の共有: 社内の掲示板で休暇の活用法を共有しています。社員同士がアイデアを交換し、休暇を楽しむ方法を提案しています。

「ポジティブ・オフ」運動を通じて、社員の健康と幸福感をサポートし、生産性を向上させていくことを目指しています。

これらの取り組みにより、社員の満足度向上や生産性の向上を実現しています。引き続き、働き方改革に取り組んでいく予定です。

パートナーシップ構築宣言

環境に関する取り組み

当社では、気候変動や環境問題に積極的に取り組んでいます。脱炭素ポータルの運営やプラスチック・スマートなど、持続可能な社会を目指すための具体的な取り組みを展開しています。

自然エネルギー100%プラットフォーム

私たち株式会社ウェブスタイルは、「自然エネルギー100%プラットフォーム」の取り組みに賛同しています。
自然エネルギー100%プラットフォームは、自然エネルギー100%の実現を提唱する世界的なイニシアチブです。このプラットフォームは、多くの国や地域ですでに実践されているプロジェクトを基盤として、「新しい常識」である100%自然エネルギーについての議論を喚起します。

近年、世界各地のコミュニティ、地域、島、国、企業や金融機関などが100%自然エネルギーに向けて動きはじめています。そして、自然エネルギーの大幅な普及は、いまや技術的に可能であり、経済的に有益であり、社会に多様なメリットをもたらすことが実証されています。

BLUE SHIP

BLUE SHIPは、様々なゴミ拾い・環境イベントの団体運営者や、そのイベントに参加したいと思っている人が抱えている以下の課題をクリアし、
どうすれば「海がキレイになるか」ということを課題に設立された団体でございます。海なし県である当社でも身近な河川のゴミ拾い団体として登録させていただくことになりました。

https://blueshipjapan.com/

健康に関する取り組み

健康寿命を伸ばすための取り組みとして、株式会社ウェブスタイルの従業員の定期的な健康診断の実施やがんや肝炎などの検査を積極的に受けることを推奨し、健康リスクの早期発見と対策をサポートしています。健康経営は企業にとって重要なテーマであり、多くの企業がさまざまな取り組みを行っています。以下に、当社が進めている取り組みについて紹介します。

スマート・ライフ・プロジェクト

私たちは、「スマート・ライフ・プロジェクト」の取り組みに賛同しています。スマート・ライフ・プロジェクトは、持続可能な未来を目指すために重要な取り組みです

このプロジェクトは、スマートテクノロジーと持続可能なライフスタイルの融合を推進し、私たちの生活をより賢く、効率的に、そして環境に配慮した方法で過ごすことを目指しています。「エネルギー効率の向上」「モビリティの改善」「健康とウェルビーイング」「循環経済の推進」などスマート・ライフ・プロジェクトに賛同することで、私たちはより持続可能な未来を築る一歩を踏み出します。

Sport in Lifeプロジェクト

私たちは、スポーツ庁が推進する「Sport in Lifeプロジェクト」の取り組みに賛同しています。Sport in Lifeプロジェクトは、スポーツを通じて健康的なライフスタイルを促進する取り組みです

このプロジェクトは、スポーツの普及や運動習慣の醸成を目指しています。具体的な活動には以下のようなものがあります:

  1. スポーツイベントの開催:
    • 地域のスポーツ大会やフィットネスイベントを定期的に開催し、多くの人々が参加できる機会を提供します。
  2. スポーツ施設の整備:
    • 公共のスポーツ施設や運動場の整備を進め、市民が気軽にスポーツを楽しめる環境を整えます。
  3. スポーツ教室やワークショップの実施:
    • 子どもから高齢者まで、幅広い世代に向けてスポーツ教室やワークショップを開催し、運動の楽しさを伝えます。
  4. スポーツと健康の啓発活動:
    • 健康的な食事や運動の重要性を広報し、スポーツを通じて健康な生活をサポートします。

スポーツは体力だけでなく、心身の健康にも良い影響を与えます。Sport in Lifeプロジェクトに賛同することで、私たちはより健康的な社会を築る一翼を担っています。

TEAM BEYOND

株式会社ウェブスタイルはパラスポーツ応援活動「TEAM BEYOND」のメンバーとして活動しています。

TEAM BEYONDとは

TEAM BEYONDは、パラスポーツを応援する人を増やす東京都のプロジェクトです。「パラスポーツで、未来を変えよう。」をスローガンに、あらゆるメンバーが一つのチームとなってパラスポーツを盛り上げるため、様々な視点からパラスポーツの魅力を発信しています。

パラスポーツとは

パラスポーツ

パラスポーツは、障がいを持つアスリートたちが競技を楽しむためのスポーツです。パラリンピックやその他の障がい者スポーツ大会で行われるさまざまな競技が含まれています。以下は一部のパラスポーツの種目です:

  1. アーチェリー: 2種類の弓で的を狙って矢を放つ競技。
  2. カヌー: なめらかなパドルさばきでスプリント勝負。
  3. 車いすテニス: 巧みな車いす操作と駆け引きでラリーを制す。
  4. 車いすバスケットボール: 激しい攻防が展開される夏季パラリンピックの花形競技。
  5. 車いすフェンシング: スピーディな剣さばきで近距離の相手を突く。
  6. 車いすラグビー: 車いす同士がぶつかり合う迫力のタックルを見ることができます。
  7. ゴールボール: 静寂の中で熱き攻防戦が繰り広げられる競技。
  8. シッティングバレーボール: 臀部を着けたままボールをつなぐバレーボール。
  9. 自転車競技: 自転車と一体になって走る競技。
  10. 射撃: 一点のミスが勝敗を分ける競技。

これらの競技は、障がい者アスリートたちによって情熱と才能を発揮する場として、世界中で愛されています。

株式会社ウェブスタイルとして

「TEAM BEYOND」は、ひとりひとりの個性が輝く未来を目指していくという精神で、障がいのある人もない人も、子どもも高齢者も、誰もがいきいきと自分らしく活躍できる世の中を実現しようという取り組みです。

当社はWEBメディアを通じてパラスポーツの普及に貢献していくとともに、パラスポーツを通じて障がい者アスリートたちが情熱と才能を発揮できるよう支援していきます。

活動団体:TEAM BEYOND TOKYO パラスポーツプロジェクト事務局

URL:https://www.para-sports.tokyo/

知って、肝炎プロジェクト

私たちは、厚生労働省が推進する「知って、肝炎プロジェクト」の取り組みに賛同しています。
「知って、肝炎プロジェクト」は、肝炎の正しい知識の普及と肝炎ウイルス検査受検促進を目的として活動しているプロジェクトです。肝炎の知識や検査の必要性等を普及啓発するための取り組みを行っています。

九州国際重粒子線がん治療センターのサガハイマットサポーターズ

サガハイマットサポーターズは、公益財団法人佐賀国際重粒子線がん治療財団と九州重粒子線施設管理株式会社が共同で立ち上げた取り組みです。当社は、サガハイマットへの理解を深め、様々な取り組みを通じてサガハイマットを応援してまいります。

がん対策推進企業アクション

私たちは、厚生労働省が推進する「がん対策推進企業アクション」の取り組みに賛同しています。
「がん対策推進企業アクション」では、先進国の中でも唯一がん患者が増えている日本において、企業におけるがん検診受診率の向上を目的として、がん検診受診の大切さを呼びかけようという取り組みです。

熱中症予防声かけプロジェクト

熱中症予防声かけプロジェクト:ひと涼みスポット

みんなで声をかけ合うことで熱中症対策を推進する活動です!暑いと思ったら無理せずにひと涼みしてください!

教育に関する取り組み

教育は社会の未来を担う重要な要素であります。株式会社ウェブスタイルではSDGsやSTEM教育を通じて、持続可能な社会を築るための人材を育てる取り組みを進めてまいります。

食育に関する取り組み

ニッポンフードシフト

私たちは、農林水産省が推奨する「ニッポンフードシフト」の取り組みに賛同しています。
農業や農村に対する国民の意識・関心が薄れている中、日本が抱える「食」「農」に関わる課題に対し、新しい時代にふさわしい日本の「食」のあり方を考える機会を創出し、消費者、生産者、食品関連事業者、日本の「食」を支えるあらゆる人々と行政が一体となって考え、議論し、行動することを推奨しています。

野菜を食べようプロジェクト

野菜を食べようプロジェクトは、農林水産省が実施している取り組みで、以下の目的を持っています

  • 野菜の消費拡大: 1日に必要な野菜摂取量は平均で約280グラム程度であり、摂取目標量(350グラム)を大きく下回っている状況です。そこで、農林水産省は、野菜の消費拡大を推進するためにこのプロジェクトを実施しています。
  • 野菜の栄養価の啓発: 野菜はビタミンやミネラル、食物繊維、機能性成分が豊富に含まれています。特に栄養価の高い旬の野菜をもっと食べて、毎日を元気に過ごしましょう。

このプロジェクトでは、SNSやホームページを通じて消費者にお手頃価格で購入できる野菜について情報提供し、お手頃野菜の消費拡大を促しています。また、「野菜サポーター」として参加する事業者をWebページで紹介しています。

ぐんま食育応援企業

株式会社ウェブスタイルは「ぐんま食育応援企業」として登録されました。食育は、食育基本法成立から15年以上にわたり、健康・食生活分野から食の安全、教育、農業、食文化、環境分野など多岐にわたる取組の中で、着実に推進され、進展してきています。当社でも食育推進活動を広く県民に周知するとともに、企業と食育団体、行政等が連携し、地域における食育活動を推進していきます。

地方創生支援・地域安全への取り組み

地方からのリモートワークの推奨やフルリモートワークの働き方を導入し、人口流動促進や地域経済の活性化を図っています。従業員が働く地域の魅力や地域安全への取り組みについて発信していくことで、地方創生への貢献を目指しています。そのほか、寄附活動を通した地方創生支援も行っています。

ほっかいどう応援団会議

ほっかいどう応援団会議は、北海道が持つ可能性を最大限に発揮するため、企業や団体、そして北海道ファンの皆様とのパートナーシップにより様々な取り組みを展開しています。北海道の魅力を活かしながら、地域活性化に貢献しています

当社でも、北海道の未来に向けて協力し、持続可能な社会を築るために尽力していきます。

岡山応援サポーター「晴れシェルジュ」

株式会社ウェブスタイルは、岡山応援サポーター「晴れシェルジュ」の応援団として、岡山県の魅力を発信することで、地域活性化への貢献を目指しています。
「晴れシェルジュ」は、岡山県の観光・旅行情報を提供する公式ウェブサイトで、岡山の魅力を広めるために活動しています。

みつけて.net

私たちは、「みつけて.net」の取り組みに賛同しています。
「みつけて.net」は、仕事と介護の両立の支援をはじめ、認知症の人が外出しても安心・安全な地域作りを目指し、社会全体での支援の輪を広げようとする取り組みです。

イランカラプテキャンペーン

自主宣言

パートナーシップ構築宣言

「パートナーシップ構築宣言」は、「お互いに何をするか」をはっきりさせるための「約束の書」のようなものです。これによって、協力する両方のパーティーがスムーズに活動を進められるようになります。

弊社では「パートナーシップ構築宣言ポータルサイト」に宣言登録させていただき、当宣言への参加に基づき皆様と共に更に成長、発展して参りたいと考えております。

パートナーシップ構築宣言書 株式会社ウェブスタイル(PDF)

地方創生テレワーク Action宣言

株式会社ウェブスタイルでは内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動」の趣旨に賛同し、推進運動に参加する為「Action宣言」を行いました。

Action 宣言のとおり、以下項目を推進致します。
【2】地方人材の採用・育成
【3】地域プロジェクトへの参加

ホームページ制作やライティング(コンテンツ用テキスト作成)及びリサーチ業務の依頼を通じて、地方での採用を積極的に行っております。また、在宅ワークを推奨し社員が選択しやすい環境を整備するとともに、地方にいながらも地方創生テレワークを活用して、どこに居住していても行える仕事を創出いたします。

地方創生テレワーク推進運動Action宣言

「地方創生テレワーク推進運動」とは

「地方創生テレワーク推進運動」とは、ちょっと長い言葉ですが、簡単に言うと「田舎(地方)も活気づけようと、遠くからでも働ける(テレワーク)ようにしよう!」という動きです。

具体的にはこんな感じです:

  1. 田舎(地方)が元気なくなってる問題: 人々が都会に集まってしまい、田舎は人が減って、お店や会社も減って、どんどん元気がなくなってしまっている。
  2. テレワークが便利: コンピューターとインターネットがあれば、家でもカフェでも働ける。都会にいなくてもOK。
  3. 元気づけよう!: 田舎にもいいところはたくさんある。自然があるし、生活費も安い。だから、田舎でテレワークをする人を増やし、田舎にも活気を出そうという運動。

この運動のおかげで、都会にいなくてもいい仕事ができるようになれば、田舎の人たちも仕事で成功するチャンスが増えます。それと同時に、田舎に住む人々が増えれば、地元のお店やサービスも賑わい、地方全体が元気になるというわけです。

要するに、この運動は「都会だけじゃなく、田舎でもしっかり働けて、みんなで田舎を元気にしよう!」というものです。

Myじんけん宣言

株式会社ウェブスタイルは、法務省が進める誰もが人権を尊重し合う社会の実現を目指す取組みの一環である「Myじんけん宣言」に賛同致します。

Myじんけん宣言

人権尊重のための方針と取り組み

人権尊重のための、当社では以下の方針と取り組みを行ってまいります。

  • すべての人間が権利と自由とを享有できる社会を目指します。
  • ひとりひとりの個性や多様性を尊重します。
  • 年齢や性別に関係なく、誰もが働きやすい環境と体制を整備します。
  • あらゆる差別やハラスメント行為を一切禁止します。

知的障がい者フレンドリー宣言

私たち株式会社ウェブスタイルは、知的障がいへの理解を促進し、知的障がいのある皆様が活躍できる社会をつくる取り組みに賛同し、知的障がい者フレンドリー宣言をいたしました。

食品ロス削減自主宣言

株式会社ウェブスタイルは、食品ロスを削減するために以下の取り組みを行います。

  • 食品販売店などで、商品棚の手間から取る「てまえどり」を積極的に行います。
  • 社内で飲食店を利用する際、食べ切れる量を注文し食品ロスが出ないようにいたします。
  • 食品ロス削減を掲げている企業や店舗の商品を積極的に購入します。

消費者志向自主宣言

株式会社ウェブスタイルは、消費者庁の「消費者志向経営推進組織」が推進する「消費者志向経営」の活動に賛同し、「消費者志向自主宣言」を策定しました。「ユーザーファーストが第一」という経営理念のもと、ウェブコンテンツ制作を通じて、お客様のニーズを満たすとともに潜在的なニーズを引き出し、満足度を高めて、納得して、満足して行動に結びつくことを目指します。

取組方針

1)経営トップのコミットメント
お客様の満足度を高めるユーザーファーストを第一と考えます。ウェブコンテンツ利用者の声を汲み取るために、消費者のリアルな声に耳を傾け、常に最新の情報をサービスに反映することで、サービスの満足度向上に努めます。

2)コーポレート・ガバナンスの確保
サイト利用者の方の声に耳を傾け、いただいたご意見・ご要望などをスタッフで共有し、協議の上でウェブコンテンツに反映させることを、徹底していきます。お客様の情報は、プライバシーポリシーに準拠して厳格に管理を行います。

3)企業風土・従業員の意識の醸成
スタッフがサイト利用者の方のニーズを意識したコンテンツを制作すべく、常にウェブ会議や社内研修などで意識向上を図っています。

4)消費者への情報提供の充実・双方向の情報交換
ユーザーファーストを意識して、常により見やすくわかりやすくて理解しやすいコンテンツを創造し、正確で満足度の高い情報の提供を目指します。お問い合わせフォームやチャットシステムを開放し、コミュニケーションを取りやすい環境を整えます。

5)消費者・社会の要望を踏まえた改善
当社は、お客様に寄り添ったサービスの開発を行います。サイト利用者の方からのご意見は全社で共有し、サービスの改善や新たなコンテンツの作成等に活かして参ります。

6)ステルスマーケティング景品表示法に順守
ステマ規制で、ステルスマーケティングが景品表示法における不当表示の「その他誤認されるおそれのある表示」に指定されることになりました。株式会社ウェブスタイルではステマ規制に順守し、広告主の運用基準に伴った適切な広告表記をいたします

今後も株式会社ウェブスタイルでは健全なサービス運営に取り組みいたします。